仏教的幸福論

Sat, 19 Mar 2022 22:20:14 JST (771d)
Top > 仏教的幸福論
- 施論・戒論・生天論言 -
(Teachings on Offering, Precepts and Returning to Heaven)
 
2014年8月20日、 教祖殿・大悟館、 『仏教的幸福論』

1.仏陀自身が限りなく「幸福」を求めていた

  • 幸福の科学の教義の中心に宿された仏教的精神
  • 世界の実相を「苦」と捉え、「真理」と置き換えた仏陀の真意
  • 「この世は苦」であるのに、なぜ世界の人口は増えているのか
  • 盲目の弟子のために針に糸を通して功徳を積んだ仏陀

2.仏陀が説いていた「幸福」の意味とは

  • 「この世で功徳を積み、来世、天界で幸福になる」という思想
  • 痩せこけた成道前と、晩年のふっくらとした仏陀の違い
  • 豪華な食事で仏陀と弟子をもてなした遊女アンバパーリー
  • 「この世を去って、あの世に生まれる」という考え方

3.次第説法(1)――施論

  • 初心者への定番説法だった「次第説法」
  • 貨幣経済のなかで「施論」をどう考えるか
  • 「施論」が在家信者の善行の第一に挙げられる理由
  • 「布施の心」を妨げている「人の眼を恥ずかしがる心」
  • 「功徳のありがたさ」を醸し出している神社仏閣
  • 「副業」によってお寺を維持している現状
  • 「寺の整理」が行われる時代がいずれ来る
  • 托鉢が「一日に一回」になるきっかけとなった出来事
  • 「経済的な自立」が難しかった仏教教団

4.次第説法(2)――戒論

  • 師匠の策略によって殺人鬼となったアングリマーラ
  • ”満行”目前のアングリマーラの前に現れた仏陀
  • 「仏法は王法を超える」という故事
  • 仏陀はアングリマーラの修行のために””忍耐の法を説いた
  • 悪行を働いた人でも、「戒律」を守って修行すれば天界へ還れる
  • 仏教教団の戒律は”学校の校則〝のようなもの
  • 在家用の「五戒」は緩やかな戒律
  • 「不殺生」-「殺すなかれ」の意味するもの
  • 仏陀が説いた「人を殺してはいけない」理由
  • 「仏陀への最後の布施」に関する諸説
  • 仏陀入滅前後の弟子たち
  • 「不偸盗」-盗んではいけないものの範囲とは
  • 「不邪淫」-結婚制度や家族制度を守るための戒
  • 時代が変わり比較衡量が必要なイスラム教の法律
  • 欧米キリスト教圏における結婚の不可思議さ
  • 転生の真実から見た「キリスト教の男女間」における問題
  • 男女平等の流れのなかで、新たに出てきた課題
  • 現代では新たな考察求められる「邪淫戒」
  • 「不飲酒」-「酒を飲むなかれ」の解釈
  • 「仏陀教団」には、なぜ「不飲酒」があったのか
  • 現代にも生きている、「不飲酒」の考え方
  • 国によっては「恐ろしい面」がある「麻薬」
  • 知らないと危ない、「イスラム教兼」の文化の違い
  • 「不妄語」-「正直であれ」の実践の難しさ

5.次第説法(3)――生天論

  • 仏教において非常に簡易に説かれた「幸福になれる道」
  • カントが「あの世は、あるはずだ」と考えた理由

6.世界宗教に共通する「来世まで続く幸福論」

  • この世で正しい生き方をすることが、来世の幸福につながる
  • 過てる仏教学者による『仏教への侮辱』を破ず
  • 「次第説法」から「四諦・八正道」へ続く仏陀の教え方のスタイル