自由を守る国へ

Sat, 07 Mar 2015 10:01:21 JST (3347d)
Top > 自由を守る国へ
- 国師が語る「経済・外交・教育」の指針 -
 
2014年10月29日、 総合本部、 『自由を守る国へ』

1.限界に来た「アベノミクス」に突破口はあるか(釈量子

  • 今後の「日本の政治のあり方」について率直に意見を述べたい
  • ”長期政権の芽”が出て「やや慢心した」ところをマスコミが嗅ぎつけた
  • マスコミも「一定の機能」は果たしているところがある
  • 「アベノミクス」と「財政再建」の二兎を追うのは厳しい
  • EUの中心地ドイツが抱えている、日本と同じ問題点
  • 日本の国民資産は150兆円以上も増えている
  • 財務省が嫌う「民間活力による自然増収」の考え方
  • 「政府主導型の景気浮揚策」が縮まってきている
  • アベノミクスの「三本目の矢」は行き詰っている

2.これからの「国防・外交」はどうあるべきか(加藤文康

  • 沖縄の人たちに申し上げたいこと
  • アメリカ軍が沖縄から撤退したら、今の香港状態になる
  • 安倍総理の「ダイヤモンド作戦」への見方
  • 安倍総理の「海外出張」が多すぎたのが、やや難点
  • 習近平に見る「法家思想」の危険性
  • 立法趣旨を忘れた公職選挙法の「行きすぎ」
  • 「小選挙区制度」で、新規の勢力が出にくくなった
  • 「国を守ること」を、なぜ学校で教えないのか
  • 「親中派の幹事長」を置くことによる危険性
  • 「頭のいい役人」が強くなると、新しいことができなくなる

3.「道徳教育」「憲法改正」について(綾織次郎

  • マスコミの目を気にして「本質を語れない政治」が続いている
  • 「憲法9条」を「解釈」でごまかすのは、ずるいこと
  • 「信教の自由」に影響を与える、憲法の「政教分離規定」は改正すべきである
  • 日本の歴史観を理解しない占領軍が「政教分離規定」をつくった
  • 要らなくなった法律は見直し、廃止すべき
  • 政治は細かくやりすぎても、うまくいかない
  • 自由のためには、厳格だけでなく”ファジー”なところも必要
  • 「間違った学問の自由」が「信教の自由」を侵害している
  • 道徳教育のもとにある「宗教」を尊重すべき

4.経済の「成長戦略」として打つべき手とは(國領豊太

  • 産業の基幹である銀行株が低迷し続けている
  • 「グローバルスタンダード」という言葉に騙された日本
  • 「大学の格付け」で日本が低くなった本当の理由とは
  • はたしてハーバードの学生は日本の大学を卒業できるか
  • 「日本発のもの」を独自につくる努力を
  • 「長期系銀行」の復活で外国への長期貸付をする
  • 「思い込み」を排して『日本モデル』をつくっていく
  • 「規制の撤廃」「前例主義の廃止」が経済を活性化させる
  • 「ゆとり教育」で国際競争力を落としても反省しない元文科省課長
  • 「女性の活用」も気をつけないと社会主義に陥る
  • 安倍総理にうかがえる「国家社会主義的傾向」
  • 週刊誌の記事で大臣が二人も辞めるのは「情けないこと」
  • 死にかかっている「日本の資本主義」を復活させたい