経営者マインドの確立

Fri, 18 Feb 2022 21:42:22 JST (807d)
Top > 経営者マインドの確立
2017年8月15日、 特別説法堂
- 国と世界の情勢があなたの経営にどうかかわるか -

1.ベテランでも繰り返し立ち返るべき原点

  • 入門的テーマだが、すぐ忘れるもの
  • 「新しい価値の創出」がなければ「経営」は成り立たない
  • 「時代や社会のあり方」や「変化」をいつも念頭に置いているか

2.社会の変化に応じて起こすべき仕事

  • 貧しい世界における「衣・食・住」の供給という仕事
  • 日本で爆買いをする中国人の本当の経済レベル
  • 「水がお金になる」ことを知っている中国人
  • 「よりよい生存」を目指す時代に求められる仕事

3.物事の「変化」や「実体」「信用」をよく見抜け

  • 個人経営のレベルを超えた社会情勢の変化を読む難しさ
  • 実体のない経済には、どこかでツケが回ってくる
  • 仮想通貨はある程度の規模まで行くと、何らかのクラッシュが
  • 仮想通貨の可能性とリスク
  • 国がつかめるお金の動き、つかめない動き
  • 近い将来に予想される「ビットコイン破産」

4.「国レベルの経営の失敗」に耐えうる経営をしているか

  • 企業家精神が薄れてくると、政府は「バラマキ」と「平準化」に動く
  • 国家が行う「二重価格制」「傾斜生産方式」の試みをどう見る?
  • ロボットやAIの進化で「人減らし」が加速する
  • 工場の海外移転によって、国全体にリスクが発生することも

5.これからの経営者が考えるべき「国富を増やす経営」

  • 経営者が持つべき経済倫理の基準とは
  • 社会に役立つ「実学」や「学び直し」が可能な教育が必要

6.経営者は「何が価値を生むのか」という原点を考えよ

  • 世の中の趨勢を読むだけでは騙される
  • 「上野動物園のパンダの経済効果」のもとにある価値とは
  • パンダの付加価値は「かわいい」「珍しい」「美しい」
  • 流行るための基本は「違いの追求」
  • 「国家間の問題のこじれ」によるリスクを考えよ

7.「縁起の理法」で世界経済を考える

  • 世界を標準化しようとする「グローバリズム」はどこが怖いのか
  • 「魚を与える」より「魚の釣り方」を教えよ
  • 物事の「信用」を見極める三つの視点

8.国家間の「戦争の経済学」まで考える

  • 「山賊経営」対「自由貿易」の戦いが始まっている
  • 北朝鮮の"山賊経済学"を破らなくてはならない
  • 中国経済に対する締め上げが始まる
  • 「戦争の経済学・政治学」を勉強するなかで経営のあり方を考えよ

9.マスコミに出ない未来情報で判断せよ

  • 「どんな変化が起きても生き残れる経営」を考え続けよ
  • 経営者にとって最も重要なのは、「幸福の科学が発信する情報」
  • 幸福の科学からの発信は、未来を先取りしている

10.最大に「値打ちを持つ価値」とは何か

  • 「未来産業のヒント」が山のように入っている総裁の本
  • 百年以上遺っている古典を読み、「人間としての生き筋」を問え