真説・八正道1 序論・正見・正語

Sun, 28 Jun 2020 21:51:36 JST (1406d)
Top > 真説・八正道1 序論・正見・正語
1989年1月7日、 研修ホール

第1章 序 論

─反省の意味と前提─

  1. 反省とは何か
    • なぜ「反省」というものがあるのか
    • 「自分とは何か」を日々問い続けることの大切さ
  2. 人間とはどのような存在か
  3. 反省の出発点とは
    • 信仰から「正しき心の探究」は始まる
    • まず「神仏の創られた世界のなかに生きている自分」を知る
    • 「仏法真理の道」に入る人に求められる心構えとは
  4. 反省への前提――三宝帰依の精神

第2章 正 見

  1. 見ることに伴う責任
    • 「見る」ということに関し、心の改革が必要となる
    • 視覚的映像を通して「神仏の意図」を発見する
  2. 神仏の業を見る
    • 目は「霊的な進化と目覚め」に大いに貢献している
    • 正見の「見」は「see」ではなく「look」の意味
  3. 「正見」の出発点
    • 「見る」という行為の反省の入り口は「他人の姿」
    • 不幸の根拠は自他の「理解のギャップ」にある
  4. 自他の姿は合わせ鏡
  5. 正しく人を見るための判断基準
    1. 映像を客観的に捉える
    2. 自分の感じ方を知る
    3. 相手を相手の立場から見る
    4. 仏法真理の立場から見る
    5. 神仏と心を通わせる気持ちで、自他の思いを見る
  6. 愛に先立つ智慧
    • うぬぼれて、増上慢になっている人をどう見るか
    • 愛の与え方において、それに先立つ智慧があったかを反省する
  7. 多様なる認識の上に
    • 霊的に成長するほど、多様な見方ができるようになる
    • 多様な見方をした上で、神仏の心に近い判断を出す必要がある
  8. 優しさと厳しさをベレンドして人を見る
    • イエス・キリストの最後に学ぶ「人を正しく見ることの難しさ」
    • ユダの問題は、イエスの優しさゆえに招いた悲劇とも言える
    • 釈尊は、「人を見る」ことにおいて、イエスと違いがある
  9. 環境に対する視点
    • 生かされている世界が見えるか
    • 「心が変われば環境も変わって見える」「心に応じた環境が現れてくる」
  10. 植物・動物へのまなざし

第4章 正 語

  1. 言葉の影響力
    • 口に出した言葉が自分と他人の幸・不幸をつくり出す
    • 言葉は「世界をよりよく創造していく愛」にも「世界を破壊する暴力」にもなる
  2. 自他を損なう不用意な言葉
    • 「正しく語る」ということの探究には終わりがない
    • 不用意な言葉で他人を傷つけたり、感情を害したりしていないか
  3. プライドを捨て、素直に謝罪する
    • 反省する姿を見ると、天使は喜び、悪魔は近寄れなくなる
    • 自分に間違いがあったり相手の感情を害したりしたら、素直に謝る
  4. 他人の言葉の受け止め方
  5. 注意されたら感謝せよ
    • 怒られて「ありがとうございました」と言える人は"偉人"
    • 「素直な態度」は相手を変える
  6. 言葉で人をつくる
    • 心を鬼にして叱らなければならないときもある
    • ある程度の限度に来た段階で、分割して叱る