大隈重信が語る「政治の心・学問の心」

Wed, 20 Apr 2022 23:07:52 JST (744d)
Top > 大隈重信が語る「政治の心・学問の心」
2011年4月27日、 総合本部

1.大隈重信を招霊する

  • 「政党」と「大学」を一人でつくった大隈重信
  • 国家の誤りは「人物眼の不足」から始まる
  • ヘルメス時代の大臣」が過去世
  • 「学閥をつくらず、実力一本で戦う」のが早稲田の精神

2.日本の外交・政 (^^) 治に物申す

  • 政治とは、「国の方針を決める重要なもの」
  • 外交には「ハードネゴシエーター」が必要
  • 「英国公使パークスとの交渉」で名を上げた
  • 「一人一票」で政治家がタレント化している
  • レベルを落とさず、分かりやすく説明する努力を
  • 挫けずに戦い続けることで「信用」がついてくる
  • 不撓不屈の精神を見せて、国民を感激させること
  • 「批判しながら味方を増やす」には

3.教育政策についてのアドバイス

  • 超一流国に進化していくためには「教育の自由化」を
  • 諸悪の根源は「文部科学者」と「日教組」
  • 幸福の科学学園は教育改革の旗印になるべきだ

4.理想の教育を実現するために

  • 学校には創立者の興味・関心が投影される
  • 文部科学者がモデルにするような学校をつくれ

5.宇宙時代に向けた教育を

  • 宇宙人を受け入れるための文化的素養とは
  • やがて宇宙留学の時代が始まる

6.日本の教育の問題点

  • 日本の今の大学は”幼稚園”になっている
  • 日本の公教育は大きな”不採算部門”の一つ

7.早稲田大学の特徴

  • 早稲田出身者の強みは”雑巾掛け”ができること
  • 早稲田大学は「野性味」や「バイタリティー」が命

8.「文系の天才」を生み出すには

  • 「信仰すればするほど発展する」という遺伝子を
  • 英語など外国語の習得に努力せよ
  • 日本学・東洋学・西洋学に精通することが国際人の条件
  • 日本初の思想やアイデアなどを数多くつくり出せ
  • 文系の学問には、どうしても一定の蓄積が要る

9.英語教育のあるべき姿

  • 日本に来た外国人が英語で生活や仕事ができる状況をつくれ
  • 日本人は英語力のレベルを上げなくてはならない
  • 実際に使えるレベルの英語を勉強せよ

10.教育改革は、まず東大改革から

  • 大隈重信と福沢諭吉の関心の違い
  • 東大の落ち込みと同時に日本の没落が始まった
  • 「社会で実際に活躍できる人材」をつくれる大学に変えよ

11.大隈重信の過去世

  • ギリシャやローマ、中国で活躍し、江戸時代初期には儒者だった
  • 早稲田の卒業生たちよ、頑張れ
  • 学園理事長の過去世は「ヘルメス時代の槍の使い手」