この国の未来をデザインする

Sun, 10 May 2020 12:36:18 JST (1455d)
Top > この国の未来をデザインする
2009年5月6日、総合本部 

1.この国に必要な「理念」とは 

  • 国家にも「設計図」が必要
  • 国家目標として掲げるべきもの
  • 何をもって「幸福」とするか

2.憲法は何を守ろうとしているのか 

  • 憲法遵守の義務は権力側にある
  • 日本国憲法が「硬性憲法」である理由
  • なぜ憲法の条文は少ないのか
  • 憲法前文は二つの憲法が成立する可能性を想定している

3.裁判員制度がはらむ危険性とは 

  • 人民裁判の恐ろしさ
  • まともな判断ができない裁判官
  • 裁判員制度で裁判は迅速になるか
  • ”魔女狩り”を許してはならない

4.「信教の自由」の解釈について

  • 「信教の自由」は「内心の自由」の代表例
  • 小さな宗教を弾圧から守るための規定
  • エジプトではキリスト教コプト派の権利が侵害されている
  • 宗教団体の徴税権が排除されている
  • 宗教団体も政治的発言ができるのは当然である
  • 国に一切の宗教行為を禁止するのは問題がある
  • 首相の靖国参拝問題はマスコミのマッチポンプ
  • 憲法を他国に悪用されないための切り返しも必要
  • 宗教的な式典等には寛容な態度を取るべき

5.「言論・出版の自由」と「名誉毀損」の問題

  • 言論・出版の自由は「国家権力からの自由」である
  • 公人に対する「言論の自由」においてはバランス感覚が必要
  • マスコミも間違いを犯したら、素直に謝罪すべき
  • プライバシー権も、行き過ぎると問題が出てくる

6.「生存権」に関する問題

  • 「健康的な最低限度の生活」のレベル設定は難しい
  • 「就職するチャンス」を数多く与える
  • 「自助努力の精神」を失ったら終り

7.「財産権」に関する問題

  • 「勤労の権利」だけでなく「勤労の義務」もある
  • 最高税率が高すぎると、財産権侵害の可能性がある
  • マルクス主義的な考え方が税務署に入り込んでいる
  • 相続税が高いと、子どもが親の面倒を見なくなる

8.「努力する者が報われる社会」をつくるべき