「できる社員」「できない社員」を見分けるポイントとは

Thu, 16 Feb 2017 21:36:02 JST (2631d)
Top > 「できる社員」「できない社員」を見分けるポイントとは
2017年1月22日、 総合本部

Q.

  • 採用面接のときに、「できる社員になるか。できない社員になるか」の見分け方、あるいは、人物を見抜くときのポイントがありましたら、教えてください。

A.

  • 東京大学の大学院生増加に見る、就職を先延ばしにする傾向
  • 「賃金上げ」と「増税」に関する安倍首相の読みとは
  • 会社は、「賃金上げの圧力」にどう対応するのか
  • 消費税が上がると起きる「買い控え」の仕組み
  • 値段を上げると売れ始める商品とは
  • 政府の考えとは反対方向になる会社の対策
  • 「経済の主体は個人」という考え方に戻れ
  • 「マクロの目での見方」だけでは経営はできない
  • ほぼ「書類上の条件」と「外見」で決められている人事採用
  • 渋柿のように「時間をかけて"熟成"する人材」を見抜く
  • 人材採用時のポイント(1)「即戦力」と「将来の管理職」人材を分ける
  • 人材採用時のポイント(2)「体力づくり」に努力してきたか
  • 人材採用時のポイント(3)「指定校制」による安易な採用をしすぎない
  • 企業はいろいろな経験がある人を「可能性がある」と見る
  • 「大蔵省にだけ採用されるタイプ」とは
  • 仕事能力には「人間として賢い」という部分がある
  • 「履歴書に表れていない能力」も見る
  • 最終的に強いのは「熱意」のある人
  • "甘い柿"だけではなく、"渋柿"も採っておく
  • 「自分よりも出世していくような人」を採用する勇気を
  • 今は、地道にコツコツと努力するタイプが必要とされる